各種大会の公式HP †
ロボコン関係の放送、出版 †
本学および付属施設のHP †
他大学 †
ロボコンで使うお店など †
豊橋近辺 †
- タケウチ電子
- JR豊橋駅の近く。値段、品揃えは地方の電子パーツショップ相応。しかし、地の利には代え難いので事前審査前や大会前は便利。
- 日伝
- 機械部品の商社。ベアリングとか歯車をよく頼む。NHK2004でえびぞーに使った水圧シリンダも、ここで頼んだ。
- アダチ鋼材
- 御用達の鋼材販売屋。在庫があれば最速で次の日には大学まで届けてくれる。TUTロボコン同好会の要と言っても過言ではない。
- いそがいゴム
- 水回り用のゴム加工会社。俗に白タイヤ、黒タイヤと呼んでいるのはここでサイズ指定して特注したもの。
- ほび〜ら
- ホームセンター。エゾマツを扱っているので人乗りマシン時代は常通いだった。最近は閉店してしまったところも多い。
- カーマ(浜松にも店舗あり)
- ホームセンター。ねじ類の品揃えが多いので結構便利(M2.6とかも置いてある)。豊橋市内の某店舗は近くにPCショップがあるのでよく行く。
- リブ
- カーマと同系列の品揃えだが、店のサイズに比例して品揃えは劣る。しかし21時まで開いているのでよく駆け込む。カーマで品切れだった場合などにも重宝している。
- ホダカ豊橋新栄店
- カーマ系列の店舗だが、工具・金物・作業用品の専門店だけあって品揃えは抜群。2014のポールウォーク固定に極低頭ネジを使用したが、購入先はHODAKA。カーマでは売っていない。
- ムラタ模型
- 模型屋さん。JR豊橋駅の近く。
- KidsLand(PitONE内)
- 豊川ACROSS内のおもちゃ屋。全品2割引なのだが大学からちょっと遠い。
- ハードオフ
- カーマ方面にあるので結構立ち寄る。ゲームパッドやジャンクをあさる。NHK2005から導入されたオーディオケーブルはここで買っている。
- 100円ショップ(全国各地)
- 材料調達から工具まで、最近のロボコンには欠かせません。
浜松(静岡県) †
JR豊橋駅から電車で40分、大学から自動車で1時間くらい。
- マルツ電波
- 1Fは普通の家電屋だが2Fが電子パーツとPC関連の売場になっている。品揃えはそこそこだが、なぜかマイコン類はほとんど置いていない。なぜか、オムロン製品のみが異常に安い。
(2003年7月3日更新)
1Fは改装してリサイクルショップになった。2Fは従来どおり電子パーツ&パソコン関係。最近はPIC関連や秋月のキットも置いてある。PICはちょっと高い。
- サミニ
- バネ屋。通販でも扱っている。1個から売ってくれるのでとても便利。
大須(名古屋) †
豊橋から電車で1〜1.5時間くらい、自動車なら2.5〜3.5時間くらい。
- タケイ無線(第二アメ横)
- ほとんどの半導体系パーツがそろう。価格もかなり安め。ここの親父が"ない"といったパーツは本当にどこに行ってもまず手に入らないともいわれる。このあいだ部品を頼んだら、"国内に入っていれば手にはいるよ〜"といわれ、本当に手に入った...
(2004年更新)
ビル内で移転。店舗が拡大しました。取扱商品も増加。
- 海外電商(工具専門店)
- 工具をメインに売っている。
- 海外電商(第二アメ横)
- LANケーブルなど、ケーブル専門。
- 海外通商(ケーブル専門店)
- ケーブル類専門。同軸ケーブルなども扱っており、電源線として使っているKV-075もここで買っている。
- 海外通商
- コネクタや電源類を豊富に扱っている。"イータ電機"の取扱店になっているので、DDCが定価より少し安く手に入る。
- ボントン(第一アメ横)
- よく分からないお店。一見するとジャンク屋なのだが新品のパーツも売っている。ジャンク類だと、モータ(プリンタから外した奴とか)や電源が多いが、その他いろいろ置いている。高耐圧のセラコン(新品?)なんかも置いてある。
- カマデン
- 電子パーツ全般を売っている。まとめ買いするとかなり割引してくれる。コンデンサや抵抗などの基本部品の種類、在庫が豊富。
- 西部通商
- Sunhayato特約店で、Sunhayato製品を買うときに重宝。海外通商で扱っていないようなコネクタもあったりする。
- クニ産業
- 半田ごてなど工具が豊富。こて先も豊富に扱っているのが便利。
秋葉原(東京) †
豊橋から電車(在来線)で6時間くらい。青春18切符が有効なときでない限りいきません(^^;
- 秋月電子通商
- いわずとしれた超有名店。ここの売り物を使わずにロボットを作ったらいくらかかることか...店は常にごった返しているので通販で使うことの方が多い。
- 鈴商
- 秋月の通りにある。秋月でそろわない半導体などもここに寄るとそろう。DCモーターなんかも置いてあったりする。
- 千石電子
- 秋月の通りにある。1Fは割と普通の売り物だが、B1Fはジャンクが置いてあったりする。B1Fに置いてあるものは基本的に安い。最近店舗数が急激に増えた。ここも通販をやっている。
- 東京ラジオデパート
- 小さなお店がたくさん集まっている。歴史は古いのだが、最近のDOS/Vショップ全盛の秋葉原にあって、だんだん閉鎖するテナントが出てきているのが寂しい。極端に値段を気にしなければ、だいたいの電子パーツはこの中でそろう。
大阪府 †
- フジカット
- 我々ロボコン同好会御用達。練習用で使用する発泡スチロール製のオブジェクトの製作でお世話になっている。
通販 †
買いに行くのも大変なので、送料はかかるけど通販は非常に便利。最近は通販の方が品揃えがいいため、大須依存率が下がったかもしれない。
- フルタカパーツセンターオンライン
- 電子部品の商社で通販サイトを運営。個人・法人問わず、当日発送をしており緊急な調達には助かる。この業界では珍しいポイントも発行している。
- タクミ商事
- 半導体部品の商社。インターネット経由で発注できるオンライン取引では個人相手でも売ってくれる。価格はかなり安い。送料も¥3,000以上で無料にしてくれるので、少量でも安心して頼める。ただしメーカ、型番が分からないと発注できない。
- IPI
- 通販専門のところ。発注方法はFAXのみ。トラ技の広告ではPIC専門のような印象があるが、実はコネクタ類も得意。また、AVR各種も揃えてあり、秋月にない型番も手に入る。
- DigiKey
- 海外からの通販のため送料が2000円かかるのだけど、新しいAVRをはじめ、扱っている量が半端ではない。最近は空港でのチェックに時間がかかるらしいが、それでも4日くらいで届く。データシートを検索するのにも使っていたり。
- AlphaProject
- SH1(すごい日立)からSH4まで、SHの本舗。インターネット経由で発注でき、届くのも早い(3日くらい)。\10,000から送料は無料だが、ここで\10,000以下のものは少ない・・・NHK2002から本格使用しているSH2だが、近頃はそのスペックを使い切っているとかいないとか、、、決して手軽に買える値段ではないが、その使い勝手などを考えると実はかなりお買い得。
- Sunhayato
- 基盤はここで買っている。プリント基板もここの製品で作っている。大須に特約店があるので通販はあまりしない。